くろしろちゃとら

お姉さん犬と弟猫たちの日々、そして趣味の雑学ブログ

犬も猫を真似る?シェリーの奇妙な仕草の理由

※当ブログはアフィリエイト・Googleアドセンス広告を掲載しています※

f:id:goushim:20240615113747j:image

どうもみなさんお疲れ様です。

妻にサプライズを用意すると、必ず裏目に出るゴーシです。サプライズの才能皆無

 

さて、以前の記事で前足ペロリストのシェリーや、穴ホリストなシェリーを紹介しました。

 

goushi.blog

 

goushi.blog

 

 

その際に調べた結果、ストレスや退屈のサインなどの可能性が浮上していました。しかし、結論はまだ出せておらず…

 

そんな折、妻から新たなる可能性が示唆されました。それは…

 

「猫の真似をしている可能性」

 

です。妻曰く、シェリーは愛情を独り占めするためにニャンコを真似ているんじゃないかと言うのです。

 

そんな事ってあるんか…?と思い、『犬が猫を真似る可能性』について調べてみました。

 

 

犬が猫の行動を真似ることはあるのか?

f:id:goushim:20240615114751j:image

では早速、いつもながらインターネットで調べてみました。

結論としては…

犬が猫の真似をする事はある。

と、言えます。

 

では、その根拠を書いていきます。

①犬のきもちwebmagazineの獣医師の見解

dog.benesse.ne.jp

この犬のきもち獣医師相談室の獣医師さんによると、

・幼少期の犬は 母親や兄妹の真似をして生きる術を身につけるので、先輩猫と暮らしている子犬は猫のような動きを覚える可能性もある。

 

との事です。確かに、犬に限らず人間でも何でも、生まれてすぐは親や兄妹の真似をすることで色んな行動を覚えますもんね。

 

②犬の家&猫の里のwebコラム

dognoie.com

ペットショップチェーン店の『犬の家&猫の里』さんのwebコラムでは、

・犬と猫両方飼っている家の犬は顔を洗ったりする。

・犬の猫化だけでなく、猫の犬化(犬の真似)も多い。

 

と、言うことが書かれていました。うーん、やはり他の家庭でも見られることなのか…って言うかニャンコもワンコの真似するんか!?(そっちも驚き!)

③PetSmilenewsの記事

psnews.jp

ペットの総合情報サイト『PetSmilenews』さんは実例の写真付きで猫化したワンコの紹介がされています。

どうやら、ワンコは一緒に暮らす中で『仲間』だと認識した相手の行動を真似することがあるようです。その為、ニャンコと一緒に暮らしているワンコは猫の真似をしようとする事がただあるようですね。

 

確かにワンコは(ニャンコもだけど)頭が良いから見て真似するくらいのことは出来るのかな…

 

④CHERIEEの研究紹介記事

cheriee.jp

ペット専門webメディアのCHERIEE(シェリー)の記事には、このワンコが真似をする能力についてもう少し詳しく書いてありました。

この記事はワンコによる人間の行動の真似についての研究でしたが、その中に『社会的学習』について述べられています。

記事によると、ワンコに限らずチンパンジーや猿、タコなどには社会的学習という能力があり、他者の行動を観察し、真似ることができる、という事です。

 

つまり、ワンコはこの社会的学習能力によって、家族や仲間の観察だけでなく、真似ができるようになっているんですね。

 

上記4つの記事から、ワンコがニャンコの真似をする実例と、真似をしている根拠を確認できたので、僕も当初の通り『犬は猫の真似をする事がある』と結論づけました。

 

シェリーは本当に猫の真似をしているのか?

ではここからは実際のシェリーの動きを観察。

f:id:goushim:20240615121731j:image

まずは後ろ足をペロペロして…

 

f:id:goushim:20240615121856j:image

そのまま後ろ足でゆっくり自分の頭を撫でています。(頭をポリポリ掻いてるわけじゃないよ!)


f:id:goushim:20240615121853j:image

(その後何故か股間チェック)

 

また別の日では、

f:id:goushim:20240615122042j:image

前足ペロペロの後は、ゆっくり前足で顔周りを撫でています。

f:id:goushim:20240615122137j:image

ちなみにこちらは本職の天さんの毛繕い。

 

f:id:goushim:20240615122218j:image

なんか難しい顔してます。

 

毛繕いに関しては足回りの関節の仕組みが違う為、ニャンコのように手のひら(肉球)を返して撫で付ける事はできませんが、シェリーも頑張って真似をしようとしている様子。

 

 

続いて爪とぎ。

f:id:goushim:20240615122636j:image

カイくんがバリバリ爪とぎをしているのを見ると…

 

f:id:goushim:20240615122705j:image

シェリーも対抗してかバリバリと穴掘り爪とぎを行います。(残念ながらシェリーの爪は短くしてあるけど)

 

どちらの行動も、終わった後はこちらを見てアピールしてきます。

f:id:goushim:20240615123032j:image

「ほら!ニャンコ達と同じ行動したよ!可愛いでしょ!」的なアピールかも知れません。しかし圧が強い。

 

断定まではできませんが、やはりシェリーはニャンコズの真似をして前足ペロペロと穴掘り行動をしていた可能性が高いです。

体の構造的に全く同じ行動はとれていませんが、それでも頑張って近しい行動をとっているのだと思います。

 

まとめ

f:id:goushim:20240615123425j:image

今回はシェリーの猫真似について調べてみました。

ニャンコの真似なんかしなくても、シェリーは十分可愛いんだけどなぁ…むしろ真似したらうちの妻怒るし。(「あんたは猫じゃないでしょ!」って)

 

シェリーからすれば、ニャンコズの方が手がかかってしまう部分が多い(ダメな場所での爪とぎやらイタズラやら)ので、その分構ってもらえてない、可愛がられていないと感じてしまったのかもしれません。

その為、ニャンコの真似をして少しでも構ってもらえるように、と考えたのかも。

 

となると、シェリーにそんな行動をさせてしまうのは僕ら飼い主側の問題ではないかと思います。もっとシェリーに気を配って、いっぱい遊んであげなきゃ、と思いました。

 

…まぁ、シェリーはただ単に面白そうだから真似しただけかもしれんけど。

 

ではまた‼︎

f:id:goushim:20240615124125j:image

(↑土日の朝は爆睡シェリー)